こんにちは、管理人のかどやんです。
今日は、英語の勉強方法について書いてみたいと思います。
私は、今は中国語の勉強をしているのですが、英語も日々聞いて使っていないと、やっぱり忘れてしまいます。
それに、知らないフレーズをもっとたくさん覚えて上達したい。
けれども、参考書を見ながらがっつり勉強・・・というのはちょっとイヤ。(←ワガママ)
なので、毎日英語のドラマを見るようにしています。
オススメはhuluというプログラムを使って勉強する方法。
寝る前にちょこっとだけケータイで見て、気になるフレーズをピックアップ。
DVD見ながらよりも手軽にできるので、イヤにならずに続けられています。
今回は、私がオススメするドラマと、HULUを使ってどうやって勉強するのかをまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね♪
HULUで英語の勉強をしよう
まず、HULUを利用するには、会員になる必要があり、月額933円(税抜)の利用料を支払わなければなりません。
しかし、HULUには2週間のお試し期間があるので、どんなタイトルがあるのか、自分の英語の勉強に役立つものなのかをトライアル期間を使って試すことができます。
さらに素晴しいのは、お試し期間中に解約した場合は、一切お金がかからないこと。
海外ドラマの作品が豊富で、すべての作品は1万本以上。
英語字幕のあるタイトルが、他のサービスに比べると多いのも魅力です。
月額払うのはちょっと・・・という方もいらっしゃると思います。実のところ私もそう思っていました。
けれども、タダで使えるサービスは利用して損にはならないと思います。気に入らなければお試し期間中に辞めればいいだけです。
とかいいながら、私はすっかりヘビーユーザーになってしまっています。(^^;
この勉強方法は、HULUを使うとより楽にできるのでオススメですが、すでに持っているDVD見ながらとかでもできるので、参考にしてみてくださいね。
では早速、HULUを使っての勉強の仕方についてです。
英語字幕があるタイトルの探し方
HULUは海外ドラマが豊富ですが、日本人向けに「吹き替え」もしくは「日本語字幕」のみとなっている作品がけっこうあります。
残念・・・(>_<)
もっと英語字幕のタイトルあってもいいのにな。というのが率直な意見です。けれど、それでもやはり、他のサービスに比べると価格も安く、英語字幕のあるタイトルは多いです。
では、どうやって見つけるかですが、パソコンで検索します。
HULUのケータイアプリだと、なぜか「英語字幕あり」の検索ができずに少し不便なので、パソコンで気になる英語字幕ありのドラマや映画をお気に入り(マイリスト)に登録してから、ケータイで見るようにしましょう。
ホーム画面の「その他」⇒「英語字幕」をクリック。そうすると英語字幕のあるタイトル一覧が出てきます。
ここで注意することは、ドラマの場合は、エピソードごとに英語字幕があったりなかったりすること。
確認方法は簡単。見たいエピソードの上にカーソルを合わせると、下記のように詳細が出てきます。字幕欄に「英語」とあればOKです。
詳細画面にある「マイリストに追加」をしておけば、ケータイからでもすぐに見ることができます。(パソコンとケータイの情報は同期されています)
勉強方法
好きなドラマを見つけたら、いよいよ学習開始です。ケータイで見る場合は先にアプリをインストールしてくださいね♪
これはケータイの画面です。スクリーンをタップすると、下のような画面になります。
右端にある①をタップすると②のマークが出てくるので、出てきたら②をタップします。
そうすると、下記のように字幕が選べるので、お好みの設定にしてください。
英語字幕にするとこんな感じです。
シャドーイングをする
まずは、簡単な文から練習していきます。間違っても、出てきた順にすべての文を覚えようとはしないでください。
難しい文が出てきた時に、うまく発音できずにイヤになってしまいます。(^^;
まずは英語字幕を見ながら聞いて、
・知っているけれど、スピーキングではうまく使えていない
・80%理解できている
このどちらかに当てはまる文章が出てきたら、ノートにメモします。そして、シャドーイングをしながら言う練習をします。
シャドーイングというのは、最後まで聞き終わったあとに復唱するのではなく、音を聞いたら即座に復唱を始めるというものです。
例えば、
I’m tired of being laughed at.
〇〇I’m tired of being laughed at.
という感じで、ひと呼吸ほど遅らせて復唱を開始します。カエルの歌みたいな感じですね。
このHULUの素晴らしいところは、10秒巻き戻しができること。
画面をタップして、画面左下当たりにある「10」のマークを押すと、何度でも10秒の巻き戻しができます。
シャドーイングは、その文を口が覚えてしまうくらいまで練習を繰り返すことがポイントです。
ですので、最初のうちは1日に1~2個くらいが限度だと思います。無理はしないようにしましょう。
そして、同じドラマの同じ回を繰り返し見ます。繰り返し見ながら、少しずつその回で使われている文を覚えていきます。
すでに覚えているものは、自然と耳から入ってきて頭の中で処理できるので、練習を重ねるごとに、聞こえてくるフレーズが増えていきます。
簡単な文から順番に選んで覚えていくので、最後のほうはかなり難しく感じるかもしれません。
どうしても難しい文は飛ばしてしまっても大丈夫です。
こうやって、何度も同じものを見て文を覚えていくと、最終的にはその回のすべての音が口からスラスラ出てくるようになります。
最初はまったくわからなかったのに、1話すべて口にできた時のうれしいさは何とも言えませんよ。((o(。>ω<。)o))
<おさらい>
1.好きなドラマを選ぶ
2.英語字幕を見ながら、知っているけど言えない文を選ぶ
3.ノートにメモする
4.口が覚えるまでひたすらシャドーイングを繰り返す
おすすめのドラマ
HULUは定期的にタイトルの入れ替えがあるのですが、現在(2016年7月)ある中でのオススメ作品をご紹介します。
glee/グリー
学園もののコメディドラマです。かつてグリー部で活躍した高校教師が、廃部寸前のグリー部の立て直しに乗り出し、はみ出し者の生徒たちとともに全国大会を目指すというお話。
見ていて面白いですし、学園もののドラマには、日常会話が溢れています。
SHERLOCK/シャーロック
大人気の推理小説を現代にアレンジした「21世紀版シャーロック・ホームズ」
イギリス英語という点と、専門的な言葉が出てくるので少し難易度は高めです。シャドーイングに慣れてきたらトライしてみてくださいね♪
SUITS/スーツ
ニューヨークの大手法律事務所を舞台に繰り広げられるリーガルドラマ。法律のドラマなのに法廷シーンはほとんど登場しません。かなり面白いのでオススメなのですが、英語字幕はエピソード2のみ・・・(´;ω;`)
見だしたら止まらなくなるのでご注意を。笑
字幕のみテキストで見たいとき
たまに、字幕のテキストだけを見て英語の文を確認したいときがあると思います。ケータイにも入れておけばいつでも見られるので、けっこう重宝しますよ。
詳しい方法は、こちらの記事を参照ください。

まとめ
最初はDVDを借りてきて勉強していたのですが、パソコンあけて一時停止しながら・・・というのが面倒で、長続きしませんでした。
HULU以外のサービスでも海外ドラマを字幕付きで見られるものはあると思うので、苦にならずに続けられる方法を見つけてみてくださいね♪
シャドーイングはほんとうにオススメの勉強方法なので、まだ試したことがなけば、ぜひ挑戦してみてください。
余談ですが、HULUは日本テレビのドラマを視聴することができるので、見逃してもあとから好きなときに見ることができます。これかなり便利です。
テレビよりは遅くなりますが、それでも翌日には配信されています。
英語の勉強するつもりが、ついつい他のドラマ見てしまうという・・・誘惑多いのがデメリットかもしれません。
気になる方は、下記から2週間のお試しをしてみてくださいね。英語の勉強に活用するには、とてもいいプログラムだと私は思います。
<この記事も一緒に読まれています>
・英語発音矯正にはこのアプリがおすすめ!あなたの発音は何点?
・英語の文法嫌いにおすすめの最強アプリ!基礎から楽しく復習できる無料アプリココネの凄さ。
・中国語や英語の文を音声に変換してmp3で保存できるサイトのご紹介。
・映画の英語字幕をダウンロードしてテキスト保存しスマホで見る方法