こんにちは、台湾在住7年・ライターのかどやんです。
台湾人の夫と結婚して7年、私の台湾華語学習歴も気付けば7年に。
そこで、よく聞かれるのが台湾華語の勉強に役立つ教材やサイトについてです。
私が台湾華語の学習を始めたばかりの頃は、繁体字の参考書がほとんどなくとても苦労しました…
が、しかし!
今は、素晴らしいテキストやサイトが多数あります!
ということで今回は、台湾華語の上達に役立つサイト・教材・アプリを厳選してご紹介致します。
参考になれば幸いです♪
台湾華語の勉強におすすめの教材
まずは、台湾華語の勉強に役立つおすすめのテキストをご紹介致します。
文法編
台湾華語学習の入門としておすすめなのが、「単語と文法から学ぶ PAPAGO式 台湾華語」です。
基礎文法がわかりやすく解説されており、独学で学習する場合でも理解しやすい内容になっています。
また。見やすい構成で、飽きずに続けられるおすすめの一冊です♪
単語編
この単語のテキストはシリーズとなっており、
があります。
注音とピンインのどちらも表記されているので、私のように注音で勉強したい人にはありがたいテキストです。
また、日常会話でよく使われる表現が例文として採用されている事もあり、そのまま覚えれば即使えるのがポイントですよ♪
続きはこの記事で!
その他、おすすめのテキストは「【2024年版】台湾華語テキストおすすめ6選!」の記事を参考にしてみて下さい。
台湾華語の勉強に役立つサイト
続いては、台湾華語の勉強に役立つサイトのご紹介です。
ボポモフォの発音が聞けるサイト

ボポモフォ(注音)で発音を学習したい人におすすめなのが、ボポモフォ発音表のサイトです。
まずは基本となる子音・母音を正しく発音できるように、頑張って下さい。
文を音声にして発音してくれるサイト

中国語を勉強していると、どうやって発音するのか音声で確認したい時がありますよね。
そんなときに使えるのが、文を音声に変換してくれる音声読み上げソフトです。
Sound of Text は、音声の読み上げとmp3で音声保存ができる優れものです。
続きはこの記事で!
使い方は、「中国語の文を音声に変換してmp3で保存出来るサイトのご紹介」の記事を参考にしてみて下さい。
発音や文法の解説に役立つサイト

台湾華語の入門書としておすすめした「単語と文法から学ぶ PAPAGO式 台湾華語」の著者である「PAPAGO遊学村」さんのサイトです。
例えばこのページ→「TOCFL華語八千詞 日本語対照表」は解説がわかりやすい&音声付き!!
本当によくお世話になっていました。
他にもなるほど!!と痒いところに手が届く内容となっているので、オススメです♪
台湾華語の勉強に役立つアプリ
台湾華語のアプリはまだまだ少ないのが現状です。
そんな中で、私が普段よく使っている辞書アプリをご紹介致します。
Transwhiz コンサイス日中辞書(繁体字)
シンプルな辞書ではありますが、意味だけササっと知りたい時などとても重宝しています。
繁体字に対応していますが、ピンイン表記で注音には対応していないのでそこはマイナスポイント。
ただ、無料でこの内容なら、十分だと感じます。
Pleco Chinese Dictionary
英語訳にはなりますが、繁体字に対応している辞書アプリです。(設定で繁体字に変更)
例文が多く参考になるので、インストールしておいて損はないアプリだと思います。
台湾華語の勉強に役立つYouTubeチャンネル
テキストばかりの勉強に飽きた時におすすめなのが、youtubeを見る事です。
基本的に台湾のYouTubeには字幕がついているので、中国語学習者にはありがたい教材です。
おすすめのチャンネルはこちら。
阿部瑪利亞 Maria Ab

初級レベルにおすすめなのが、AKB48・AKB48 Team TPの元メンバーである阿部マリアちゃんのYouTubeチャンネル。
同じ日本人が台湾で頑張っているのを見て、勇気をもらえるチャンネルです。
初級〜中級レベルの単語で話しているので難しくないですし、台湾人とのやりとりがとても参考になりますよ♪
金魚腦Goldfish Brain

ネイティブスピードに慣れたいなら「金魚腦Goldfish Brain」がオススメです。
旅行や食べ歩きがメインのチャンネルで、見ているだけでも楽しめます。
また、柔らかい口調が聞きやすく、使えるフレーズが満載なので日常会話を習得したい方におすすめです♪
続きはこの記事で!
その他、おすすめのYouTubeチャンネルは、「台湾中国語の勉強にはドラマよりYouTubeがおすすめ!【動画6選】」の記事を参考にしてみて下さい。
台湾華語勉強に役立つ教材・サイト・アプリまとめ
以上が、台湾華語勉強に役立つ教材やサイト、アプリでした。
私が台湾華語を勉強し始めた7年前は繁体字のテキストがなく、苦労しましたが…
今はたくさんの素晴らしい教材・サイトがあり、だいぶ勉強が楽になったと感じます。
私と同じように、台湾華語を勉強している方のお役に立てれば嬉しく思います。
それではまた〜♪
おすすめ記事
≫【2024年版】レベル別台湾華語テキストおすすめ6選!<学習歴7年>