台湾華語量詞④:袋・箱・瓶・缶などの量詞を勉強しよう!

甘やかされるとダメになるタイプなので、本気でイイと思った時だけシェアしてね!



こんにちは、管理人のかどやんです。

今回は、【量詞シリーズ④】

袋やビン・缶に入っているものを数える時の量詞について、まとめてみました。

量詞、調べ出すときりがなくて、すでにシリーズ④まで来てしまいました。

ただ、日常耳にする量詞はまだあるので、このシリーズしばらく続きます。あしからずご了承ください。

ではではシリーズ④どうぞ~♪

スポンサーリンク

会話でよく出てくる量詞④

中国語は語順の言葉です。

そのため、語順が適当だとネイティブには伝わりません。

量詞の語順、ポイントについては下記の【量詞シリーズ①】に記載しております。あいまいに覚えているなという場合は、先に復習を兼ねて確認してみてくださいね。

量詞の語順について

量詞シリーズ①

量詞シリーズ②

量詞シリーズ③

量詞シリーズ⑤

量詞シリーズ⑥

袋【ㄉㄞˋ/dài】

袋に入ったものを数える時に使います。袋に入った果物、野菜などのほか、日本語で一袋と数えられるもの。また、例えば1袋10個入りの小分けされたクッキーの場合、一袋は中国語でも「一袋」で、中に入っている小分けのクッキーは「一包」か「一個」で数えます。

1.一袋(ㄧˊ ㄉㄞˋ/yí dài)~十袋(ㄕˊ ㄉㄞˋ/shí dài)までを数える練習

2.このバナナ、あのクッキー(一の省略)

這袋香蕉

ㄓㄟˋ ㄉㄞˋ ㄒㄧㄤ ㄐㄧㄠ/zhèi dài xiāng jiāo)

那袋餅乾

ㄋㄟˋ ㄉㄞˋ ㄅㄧㄥˇ ㄍㄢ/nèi dài bǐng gān)

3.この二袋のインスタントラーメン、あの三袋のうどん

這兩袋泡麵

ㄓㄜˋ ㄌㄧㄤˇ ㄉㄞˋ ㄆㄠˋ ㄇㄧㄢˋ/zhè liǎng dài pào miàn)

那三袋烏龍麵

ㄋㄚˋ ㄙㄢ ㄉㄞˋ ㄨ ㄌㄨㄥˊ ㄇㄧㄢˋ/ sān dài wū lóng miàn)

4.何袋かのラーメン or 何袋のラーメン?

幾袋泡麵

(ㄐㄧˇ ㄉㄞˋ ㄆㄠˋ ㄇㄧㄢˋ/jǐ dài pào miàn)

包【ㄅㄠ/bāo】

パッケージされたもの。袋よりも小さい単位。

1.一包(ㄧˋ ㄅㄠ/yì bāo)~十包(ㄕˊ ㄅㄠ/shí bāo)までを数える練習

2.このクッキー、あのチョコレート(一の省略)

這包餅乾

ㄓㄟˋ ㄅㄠ ㄅㄧㄥˇ ㄍㄢ/zhèi bāo bǐng gān)

那包巧克力

ㄋㄟˋ ㄅㄠ ㄑㄧㄠˇ ㄎㄜˋ ㄌㄧˋ/nèi bāo qiǎo kè lì)

3.この二包の薬、あの三個のティッシュ(袋入りの)

這兩包藥

ㄓㄜˋ ㄌㄧㄤˇ ㄅㄠ ㄧㄠˋ/zhè liǎng bāo yào)

那三包衛生紙

ㄋㄚˋ ㄙㄢ ㄅㄠ ㄨㄟˋ ㄕㄥ ㄓˇ/ sān bāo wèi shēng zhǐ)

4.何個かのチョコレート or 何個のチョコレート?

幾包巧克力

(ㄐㄧˇ ㄅㄠ ㄑㄧㄠˇ ㄎㄜˋ ㄌㄧˋ/jǐ bāo qiǎo kè lì)

盒【ㄏㄜˊ/hé】

小箱や容器(またはそれに入ったもの)を数える時に使います。ピザの箱や靴の箱のような、片手で持てるくらいの大きさのもの。

1.一盒(ㄧˋ ㄏㄜˊ/yì hé)~十盒(ㄕˊ ㄏㄜˊ/shí hé)までを数える練習

2.この箱(ケース)、あの箱(一の省略)

這盒盒子

ㄓㄟˋ ㄏㄜˊ ㄏㄜˊ ㄗ˙/zhèi hé hé zi)

那盒盒子

ㄋㄟˋ ㄏㄜˊ ㄏㄜˊ ㄗ˙/nèi hé hé zi)

3.この二つの白色の容器、あの三箱のチョコレート

這兩盒白色的盒子

ㄓㄜˋ ㄌㄧㄤˇ ㄏㄜˊ ㄅㄞˊ ㄙㄜˋ ㄉㄜ˙ ㄏㄜˊ ㄗ˙/zhè liǎng hé bái sè de hé zi)

那三盒巧克力

ㄋㄚˋ ㄙㄢ ㄏㄜˊ ㄑㄧㄠˇ ㄎㄜˋ ㄌㄧˋ/ sān hé qiǎo kè lì)

4.何箱かのアイスクリーム or 何箱のアイスクリーム?

幾盒冰淇淋

(ㄐㄧˇ ㄏㄜˊ ㄅㄧㄥ ㄑㄧˊ ㄌㄧㄣˊ/jǐ hé bīng qí lín)

罐【ㄍㄨㄢˋ/guàn】

缶に入っているもの

1.一罐(ㄧˊ ㄍㄨㄢˋ/yí guàn)~十罐(ㄕˊ ㄍㄨㄢˋ/shí guàn)までを数える練習

2.このコーラ、あのコーヒー(一の省略)

這罐可樂

(ㄓㄟˋ ㄍㄨㄢˋ ㄎㄜˇ ㄌㄜˋ/zhèi guàn kě lè)

那罐咖啡

(ㄋㄟˋ ㄍㄨㄢˋ ㄎㄚ ㄈㄟ/nèi guàn kā fēi)

3.この二缶のビール、あの三缶のお茶の葉

這兩罐啤酒

(ㄓㄜˋ ㄌㄧㄤˇ ㄍㄨㄢˋ ㄆㄧˊ ㄐㄧㄡˇ/zhè liǎng guàn pí jiǔ)

那三罐茶葉

(ㄋㄚˋ ㄙㄢ ㄍㄨㄢˋ ㄔㄚˊ ㄧㄝˋ/nà sān guàn chá yè)

4.何缶かのコーラ or 何缶のコーラ?

幾罐可樂

(ㄐㄧˇ ㄍㄨㄢˋ ㄎㄜˇ ㄌㄜˋ/jǐ guàn kě lè)

瓶【ㄆㄧㄥˊ/píng】

瓶や、ボトルに入ったもの

1.一瓶(ㄧˋ ㄆㄧㄥˊ/yì píng)~十瓶(ㄕˊ ㄆㄧㄥˊ/shí píng)までを数える練習

2.この炭酸、あのビール(一の省略)

這瓶汽水

(ㄓㄟˋ ㄆㄧㄥˊ ㄑㄧˋ ㄕㄨㄟˇ/zhèi píng qì shuǐ)

那瓶啤酒

(ㄋㄟˋ ㄆㄧㄥˊ ㄆㄧˊ ㄐㄧㄡˇ/nèi píng pí jiǔ)

3.この二本の牛乳、あの三本の清酒

這兩瓶牛奶

(ㄓㄜˋ ㄌㄧㄤˇ ㄆㄧㄥˊ ㄋㄧㄡˊ ㄋㄞˇ/zhè liǎng píng niú nǎi)

那三瓶清酒

(ㄋㄚˋ ㄙㄢ ㄆㄧㄥˊ ㄑㄧㄥ ㄐㄧㄡˇ/ sān píng qīng jiǔ)

4.何本かのビール or 何本のビール?

幾瓶啤酒

(ㄐㄧˇ ㄆㄧㄥˊ ㄆㄧˊ ㄐㄧㄡˇ/jǐ píng pí jiǔ)

杯【ㄅㄟ/bēi】

コップなどの容器に注いだもの

1.一杯(ㄧˋ ㄅㄟ/yì bēi)~十杯(ㄕˊ ㄅㄟ/shí bēi)までを数える練習

2.このコーヒー、あのカフェラテ(一の省略)

這杯咖啡

(ㄓㄟˋ ㄅㄟ ㄎㄚ ㄈㄟ/zhèi bēi kā fēi)

那杯拿鐵

(ㄋㄟˋ ㄅㄟ ㄋㄚˊ ㄊㄧㄝˇ/nèi bēi ná tiě)

3.この二杯の紅茶、あの三杯の緑茶

這兩杯紅茶

(ㄓㄜˋ ㄌㄧㄤˇ ㄅㄟ ㄏㄨㄥˊ ㄔㄚˊ/zhè liǎng bēi hóng chá)

那三杯綠茶

(ㄋㄚˋ ㄙㄢ ㄅㄟ ㄌㄩˋ ㄔㄚˊ/ sān bēi lǜ chá)

4.何杯かのカプチーノ or 何杯のカプチーノ?

幾杯卡布奇諾

(ㄐㄧˇ ㄅㄟ ㄎㄚˇ ㄅㄨˋ ㄑㄧˊ ㄋㄨㄛˋ/jǐ bēi kǎ bù qí nuò)

碗【ㄨㄢˇ/wǎn】

茶碗などのお碗に盛ったもの

1.一碗(ㄧˋ ㄨㄢˇ/yì wǎn)~十碗(ㄕˊ ㄨㄢˇ/shí wǎn)までを数える練習

2.このご飯、あのチャーハン(一の省略)

這碗飯

(ㄓㄟˋ ㄨㄢˇ ㄈㄢˋ/zhèi wǎn fàn)

那碗炒飯

(ㄋㄟˋ ㄨㄢˇ ㄔㄠˇ ㄈㄢˋ/nèi wǎn chǎo fàn)

3.この二杯のご飯、あの三杯のスープ

這兩碗飯

(ㄓㄜˋ ㄌㄧㄤˇ ㄨㄢˇ ㄈㄢˋ/zhè liǎng wǎn fàn)

那三碗湯

(ㄋㄚˋ ㄙㄢ ㄨㄢˇ ㄊㄤ/ sān wǎn tāng)

4.いくつかのスープ or いくつのスープ?

幾碗湯

(ㄐㄧˇ ㄨㄢˇ ㄊㄤ/jǐ wǎn tāng)

盤【ㄆㄢˊ/pán】

お皿に盛った料理など。日本語の一皿

1.一盤(ㄧˋ ㄆㄢˊ/yì pán)~十盤(ㄕˊ ㄆㄢˊ/shí pán)までを数える練習

2.このおかず、あの魚(一の省略)

這盤菜

(ㄓㄟˋ ㄆㄢˊ ㄘㄞˋ/zhèi pán cài)

那盤魚

(ㄋㄟˋ ㄆㄢˊ ㄩˊ/nèi pán yú)

3.この二皿の果物、あの三皿のおかず

這兩盤水果

(ㄓㄜˋ ㄌㄧㄤˇ ㄆㄢˊ ㄕㄨㄟˇ ㄍㄨㄛˇ/zhè liǎng pán shuǐ guǒ)

那三盤菜

(ㄋㄚˋ ㄙㄢ ㄆㄢˊ ㄘㄞˋ/ sān pán cài)

4.何皿かのおかず or 何皿のおかず?

幾盤菜

(ㄐㄧˇ ㄆㄢˊ ㄘㄞˋ/jǐ pán cài)

まとめ

今回の量詞は、日本語の感覚と大差ないので、日本人にとっては簡単だと思います。

あとは、発音を完璧にするのみですね!

ふと思ったのが、英語ってこの「量詞」に該当するものがないですよね。

ということは、英語話者が中国語を勉強する時、日本人よりももっと「なんでイチイチ違う単語使わないといけないの??」となりますよね。

漢字を見て意味をイメージできるわけでもないですし。

発音は難しいですが、漢字を見て意味をイメージできたり、量詞に違和感を持つことなく勉強できるって、実は有難いことだなのだなとしみじみと感じました。

あともうひと頑張り。覚えるぞ~♪

ではまた~。

量詞シリーズ①

量詞シリーズ②

量詞シリーズ③

量詞シリーズ⑤

量詞シリーズ⑥

台湾華語の文法

ボポモフォ発音練習

スポンサーリンク

関連ユニット



台湾華語量詞④:袋・箱・瓶・缶などの量詞を勉強しよう!
この記事をお届けした
いいなの先にの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!

甘やかされるとダメになるタイプなので、本気でイイと思った時だけシェアしてね!

フォローは大歓迎♪

おすすめ書籍

台湾旅行のマスト本!台湾のローカルグルメを楽しむなら観光雑誌よりこの一冊。