いいなの先に

台湾人と国際結婚した管理人が、中国語(台湾華語)の独学勉強方法や台湾の旅行情報、アラサー女子の考えなどを中心に書いているブログです。

フォローは大歓迎♪

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 管理人について
  • 注音符号ボポモフォ発音
  • 台湾華語の文法
  • 台湾中国語フレーズ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシーと免責事項
台湾結婚式・当日バタバタしない後悔しないために準備で注意すべき点

台湾結婚式・当日バタバタしない後悔しないために準備で注意すべき点

2017/11/14 結婚式準備

こんにちは、管理人のかどやんです。 結婚式の段取り記事を前回書きましたが、今回は「当日バタバタしない・後悔しないために気をつけるべき点」についてまとめてみました。 前回の記...

記事を読む

台湾結婚式(披露宴)当日の流れ

台湾結婚式(披露宴)当日の流れ

2017/11/10 結婚式準備

こんにちは、管理人のかどやんです。 今回は、結婚式当日の流れについてです。 前回結婚式までの段取りの記事を書きましたが、当日の流れを知っていると、よりイメージが湧くのではな...

記事を読む

[国際結婚]台湾・結婚式(披露宴)までのベストな期間と流れ段取り

[国際結婚]台湾・結婚式(披露宴)までのベストな期間と流れ段取り

2017/11/8 結婚式準備

こんにちは、管理人のかどやんです。 今回は、台湾で結婚式をした経験から、「式場決め〜結婚式までの段取り」をまとめてみました。 結婚式は、終わってみると、喜んでもらえて良かっ...

記事を読む

台湾での結婚式(披露宴)が無事に終わりました!

台湾での結婚式(披露宴)が無事に終わりました!

2017/10/31 結婚式準備

こんにちは、管理人のかどやんです。 先先週末、台湾での結婚式が無事に終わったので、ご報告させていただきます。 予想はしていたのですが、10月入ってからバタバタ。結婚式前の3...

記事を読む

台湾旅行お土産代予算はいくら?おすすめ商品で計算してみた!

台湾旅行お土産代予算はいくら?おすすめ商品で計算してみた!

2017/10/6 台湾旅行, 台湾旅行準備・お土産

こんにちは、管理人のかどやんです。 今回は、台湾旅行で必要なお土産代はどのくらいになるのか、シュミレーションをしてみました。 定番のパイナップルケーキにからすみ、ばらまき用...

記事を読む

台湾華語:「在(〜で)と時間」を使った会話文

台湾華語:「在(〜で)と時間」を使った会話文

2017/10/2 中国語文法, 中国語, 中国語日常会話フレーズ

こんにちは、管理人のかどやんです。 今回は、時間と場所「在」を使った、簡単な会話文の練習です。 今回復習に使う文法はこちら。 ⇒時間詞の位置 ⇒場所「在(〜で)...

記事を読む

台湾華語:時間と場所の語順「私は今晩外でご飯を食べる」

台湾華語:時間と場所の語順「私は今晩外でご飯を食べる」

2017/9/28 中国語文法, 中国語

こんにちは、管理人のかどやんです。 今回は、前回の「場所の位置 〜で◯◯してるよ!」の文に、「いつ」その動作をしたのかという「時間詞」を付加える応用編です。 例えば、 ...

記事を読む

台湾華語:場所の位置「彼は部屋で寝ている」〜で◯◯してる

台湾華語:場所の位置「彼は部屋で寝ている」〜で◯◯してる

2017/9/25 中国語文法, 中国語

こんにちは、管理人のかどやんです。 今回は、「〜で◯◯してるよ!」と言いたい時の文法です。 電話で「何してるの??」と聞かれた場合など、具体的に“場所+してること”で答える...

記事を読む

人生辛い時こそ自分を分析してみる。今の自分に必要な変化とは?

人生辛い時こそ自分を分析してみる。今の自分に必要な変化とは?

2017/9/21 アラサー女子の日記・考え

こんにちは、管理人のかどやんです。 台湾に嫁いで8ヶ月が経とうとしています。 ついこの間、半年経って保険証ゲット!とか書いていたのに、あれからもう2ヶ月も経過。 ...

記事を読む

台湾屋台の味「葱抓餅」を家で作る!オススメの生地を紹介します

台湾屋台の味「葱抓餅」を家で作る!オススメの生地を紹介します

2017/9/18 台湾生活, 台湾旅行

こんにちは。 台湾の夜市や、屋台でよく見かけるのが葱抓餅(ツォンジュアビン)。 有名なのは、永康街にある天津蔥抓餅ですね。 あのサックサクの葱抓餅に、卵とバジ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

管理人について


管理人のかどやんです。

台湾人と結婚をし、台湾に暮らすアラサーの日本人です。
「自分に正直に楽しく生きる」をテーマに、今勉強している中国語(台湾華語)のことや台湾生活、海外での経験について書いています。
私は、29歳で会社を辞めてワーキングホリデーでオーストラリアへ行き、今は台湾で生活をしています。
アラサーからでも遅くはない。やると覚悟をした時から新しい人生は始まっていると密かに信じています。
管理人詳細についてはこちらをご覧ください。

更新情報をお届けします

follow us in feedly

中国語勉強目次一覧

    ボポモフォ発音練習方法目次
  • 台湾の中国語(台湾華語)文法
  • 台湾の中国語(台湾華語)単語
  • 中国語日常会話フレーズ集目次

人気記事一覧

  • suitcase-918447_1280-320x180 (1)台湾旅行持ち物リスト。手荷物・預け荷物別に解説
  • board-96093_640-200台湾旅行で役立つフレーズ・会話表現まとめ。聞き取れると安心な言葉。
  • PAK853_kuukounoyousu14055811_TP_V-320x180台湾旅行にあると役立つエポスカードのメリット・デメリットまとめ
  • IMG_7522-1-320x180台湾の中国語・台湾華語の勉強に役立つ教材・サイト・アプリ教えます。
  • ISHIIMG_7034_TP_V-320x180自分の長所がわからないを解決する方法。最強の無料診断を利用しよう
  • PAK75_englishranchon20141206202538_TP_V-320x180hulu英語字幕を使って英語の勉強。使えるフレーズを覚えよう!

新着記事

  • 台湾華語(台湾の中国語)の勉強で書く事をやめたワケ
    台湾華語(台湾の中国語)の勉強で書く事をやめたワケ
  • 台湾生活2年目突入。今でも慣れない事とは?
    台湾生活2年目突入。今でも慣れない事とは?
  • 奪うのか与えるのか。バリ島の旅で学んだ出来事
    奪うのか与えるのか。バリ島の旅で学んだ出来事
  • 台北・迪化街で青草茶が味わえるオシャレなお店「姚徳和青草号」
    台北・迪化街で青草茶が味わえるオシャレなお店「姚徳和青草号」
  • 台湾華語勉強法:料理のレシピを使って説明する力をつけよう!
    台湾華語勉強法:料理のレシピを使って説明する力をつけよう!
  • 台湾:黒糖タピオカミルク「陳三鼎」と「珍煮丹」を飲み比べてみた
    台湾:黒糖タピオカミルク「陳三鼎」と「珍煮丹」を飲み比べてみた
  • 日本への一時帰国時にオススメのポケットWiFi「Wi-Fi東京」
    日本への一時帰国時にオススメのポケットWiFi「Wi-Fi東京」
  • 中国語を勉強する理由が台湾で生活するようになって変化した話
    中国語を勉強する理由が台湾で生活するようになって変化した話
  • 台湾旅行で知っておきたいトイレ事情と場所について
    台湾旅行で知っておきたいトイレ事情と場所について
  • 中国語を話せるようになりたい人がすべき最も大事なアウトプットとは?
    中国語を話せるようになりたい人がすべき最も大事なアウトプットとは?

カテゴリー

    台湾華語勉強方法
  • 英語勉強方法
  • ワーキングホリデーオーストラリア
  • 台湾旅行
  • 台湾人男性との出会い恋愛・生活
  • 台湾人と日本人の国際結婚手続き
  • 台湾結婚式の準備
  • アラサー管理人の考察
  • 日本一時帰国
  • 美容

アーカイブ

  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (4)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (6)
  • 2017年5月 (5)
  • 2017年4月 (7)
  • 2017年3月 (6)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (10)
  • 2016年9月 (5)
  • 2016年8月 (17)
  • 2016年7月 (18)
  • 2016年6月 (13)
  • 2016年5月 (21)
  • 2016年4月 (26)
  • 2016年3月 (33)
  • 2016年2月 (11)
  • 2016年1月 (10)
  • 2015年12月 (12)
© 2015 いいなの先に