台湾での入籍(結婚)方法・流れをご紹介

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

台湾結婚関連

こんにちは、管理人のかどやんです♪

 

愛するダーリンとの結婚が決まって浮かれていたいのに、そうも言っていられないのが国際結婚・・・(^_^;)

 

入籍をするためには、まずは書類集めをしなくてはいけません。

 

今回はその方法と、入籍までの手順をご紹介していきたいと思います。

 

因みに私は、台湾で先に入籍をし、日本で入籍をしました。

 

ですので、日本で先に入籍をされる方とは書類や手順が異なりますので、ご注意ください。

 

今回は「台湾人との入籍、台湾編」です。

 

結婚手続きのすべての流れ・目次ページは下記です。まだ読まれていない方は、先に読まれてからの方が理解しやすいかと存じます。

台湾人と日本人の国際結婚手続きまとめ

 

それではどうぞ~♪

 

 

台湾での婚姻届(入籍)手続きの流れ

はじめに

まずは、ネットでいろいろと情報収集をしたのですが、やはりそれぞれのパターンがあり、おおまかには同じでも少し違っている・・・という内容だったので、

 

最終的に私達が婚姻届を提出する先の ”臺北市中山區戶政事務所” へ直接聞きに行きました。

 

因みに、婚姻届の届出地はどこでもいいみたいです。私達は最寄が中山區戶政事務所だったのでこちらに提出しましたが、新北市に住んでいる人が中山區に出しても問題ないそう。

 

これは日本と同じですね。

 

そして、戶政事務所で頂いたのがこの紙。

 

また、交流協会のホームページに書かれてある婚姻手続きはこちら⇒「日本人と台湾人の結婚手続きについて」

 

臺北市中山區戶政事務所で聞いた内容は、交流協会のページに書いてある内容でほぼ間違いないのですが、1点追加で必要な書類がありました。

 

確認して最終的に私が提出した書類が下記です。

<提出書類>

婚姻届(結婚書約)1通

日本人:認証済みの婚姻要件具備証明書(独身証明書)1通

※「婚姻要件具備証明書」を取得するためには、日本の戸籍謄本・パスポートが必要

※「婚姻要件具備証明書」取得後、台湾の外交部領事事務局で認証を受ける

日本人:取用中文姓名聲明書1通

台湾人:戶口名簿

 

<その他必要だったもの>

日本人:パスポート

台湾人:中華民国国民身分証(IDカード)

 

下記にそれぞれの詳しい内容を書いていきますね。

 

婚姻届(結婚書約)

日本の婚姻届は、どちらかというと事務的なイメージのあの白い紙ですよね。

 

台湾のもきっと白いあの紙なんだろうな~と思っていたら、彼が差し出してきたのがこちら。

めっちゃ可愛いではないか♡

 

でも、ほんとにホントにこれで大丈夫??と半信半疑な私。そうすると、彼のパパがこれを見て、「あっサイン??サインがいるのね。」と笑顔で名前を書き始めたーー!

 

受理されないのではないかと内心ドキドキしながら役所に持って行ったのですが、役所の人も普通に受っとって確認。更に、確認し終わったらその場で返却してくれます。

 

普通の白い紙もあるとの事ですが、返却してくれるので、特別なデザインのものを選ぶ方が多いそうです。

 

中身も、書く内容はそれぞれの名前・住所くらいなので、難しくはありません。台湾人パートナー主導ですすめれば問題ないです。

 

婚姻要件具備証明書(独身証明書)取得と認証

取得は「交流協会」へ

ここからが、国際結婚の煩わしさをヒシヒシと感じる、必要書類のかき集めの始まりです。

 

日本人の方は、まずはじめに婚姻要件具備証明書(独身証明書)を取得する必要があります。

 

これは、独身証明書とあるように、「私、独身ですよ~!結婚できる状態ですよ~!」というのを公的に証明するためのものです。

 

そして、これを取得するために、日本人の方の戸籍謄本(3カ月以内のもの)が必要となります。

 

日本から渡航される前に取得して持参しましょう。

 

私は、念のため3部準備しておきました。本籍地が日本での婚姻届出地にないため、日本での入籍時に1部必要なのと、予備で3部です。

 

ただし、いずれの場合も取得から3カ月以内のものという決まりがあるため、日本での入籍がまだ先の場合は、その都度取得をするようにしましょう。

 

婚姻要件具備証明書(独身証明書)は、「交流協会台北事務所」(台北の場合)で取得できます。

 

台北市のMRT南京復興駅(7番出口)が最寄駅となります。

 

駅から5分ほどで到着です。大きな建物なので、すぐにわかります。入口が二つありますが、向かって左側です。

 

受付時間は下記の通り。

 

入口を入ったすぐのところに、係の方が座っているので、独身証明書を取得にきた旨を伝えます。

 

おそらく、中国語で

 

「您今天是要辦理什麼?(今日は何の申請ですか?)」と聞かれるので、

 

「我今天是要辦單身證明(独身証明を申請に来ました)」と答えましょう。

 

そうすると、番号札を渡してくれますので、番号が表示されるまで座って待ちます。

 

入口にいた方とは中国語での会話だったので、日本語が話せるのか不明ですが、手続きをしてくれる窓口の方は日本語で対応してくれました。

 

中国語に自信がない方も、ここは日本人だけでも問題なくクリアできます。

 

因みに館内はこんな感じです。

「加油」の文字が!とても温かい気持ちになりますね。(*^_^*)

 

さてさて、自分の番号が電子掲示板に表示されたら、窓口へ行き、独身証明取得の旨を伝えます。

 

すると、下記の用紙を渡されるので、説明通りに記入します。

 

注意点は、提出先を記入する必要があること。日本人だけで行く場合は、パートナーにどこの役所に提出するのかを予め聞いておきましょう。(因みに私は臺北市中山區戶政事務所)

 

書き終わったら、パスポートと戸籍謄本と一緒に窓口へ提出。そして320元を支払います。

 

待つこと約10分。名前を呼ばれて、書類を受け取ります。

 

これで取得は完了!

 

<一旦、情報のおさらい>

必要なもの:日本人の戸籍謄本(3カ月以内のもの)、パスポート

費用:320元

ホームページ:交流協会

受取までの所要日数:即日発行

 

で、ここから、今度は外交部領事事務局へ出向いて、この婚姻要件具備証明書(独身証明書)へ認証を受けなくてはいけません。

 

この婚姻要件具備証明書(独身証明書)だけだと、公的な書類としての効力がないのです・・・。

 

ということで、外交部領事事務局へレッツゴー!!

 

認証は「外交部領事事務局」へ

外交部領事事務局は、MRT善導寺駅(2番出口)から徒歩約7分。

 

交流協会台北事務所の最寄駅「南京復興駅」からだと、だいたい20分くらいです。

 

文湖線で「忠孝復興駅」まで行き、板南線へ乗り換え「善導寺駅」下車が一番スムーズだと思います。詳しくは、MRT路線図でご確認ください。

 

善導寺駅構内の看板。

 

この大きなビルが外交部領事事務局です。

 

到着したら、3階へ行き、文件證明のコーナー(エスカレーター上がって一番奥)へ行きます。

 

ここは日本語での対応はしておらず、中国語か英語でのやりとりとなります。

 

まず、下記の黄色い紙に必要事項を記入をします。(右が見本)

 

館内にあるコピー機で、下記のコピーを1部ずつ取ります。

・パスポート

・婚姻要件具備証明書(独身証明書)

・戸籍謄本(婚姻要件具備証明書申請時に一度提出しますが、婚姻要件具備証明書と一緒に返却してもらえるはずです)

 

そして、準備ができたら番号札をとって待ちます。先ほどの黄色い紙とコピーを取った書類一式を提出。

 

書類を確認され、不備がなければ、4枚綴りのチケットを渡されます。そして同フロアにある出納カウンターで申請費用400元の支払いをしてくるように言われます。

 

出納カウンターで400元と先ほどのチケットを渡します。すると、チケット2枚を返却されるので、それをもって先ほどの文件證明のコーナーへ戻り、書類を確認してくれた担当の方に渡します。

 

確認後、白色のチケット(引換証)を渡され、受取の日時を教えてくれます。

 

通常は2日後に受取です。

 

とりあえず、これで婚姻要件具備証明書(独身証明書)の申請と認証は完了です。

 

<おさらい>

必要なもの:

・婚姻要件具備証明書(独身証明書)

・戸籍謄本(婚姻要件具備証明書申請後に返却されたもの)

・パスポート

費用:400元

ホームページ:外交部領事事務局

受取までの所要日数:約2日

 

取用中文姓名聲明書

台湾で入籍をする際、中国語の名前「中文姓名」をつける必要があります。

 

交流協会のホームページにはそんな事書いてなかったのですが、戶政事務所でそう言われ、用紙を渡されました。

 

えっ?日本の名前じゃダメなの??と少し混乱してしまいますが、日本名でも大丈夫です。

 

それには条件があり、台湾で使える字かどうかという事です。(正確には、なんとかという辞書に載っている字じゃないとダメなのだそう←なんの辞書が聞き取れなかった。涙)

 

自分の日本名がそのまま使えるかどうかは、戶政事務所に聞けば教えてくれます。名前が平仮名の方は、無条件で漢字に変更しなくてはいけません。

 

ただ、この中国語の名前、どんな効力があるのかというと、特になし・・・だそうです。笑

 

配偶者の戸籍謄本(台湾の方の)に載る、居留証や身分証明に使用することになるようです。因みに、居留証には中国語の名前と日本語の名前両方載るそうです。

 

日常生活する上ではそんなに重要ではなく、もちろん、パスポートの名前も変更必要なし。

 

私は、慣れ親しんだ日本の名前を変更することに違和感があり、漢字もそのままでOKとのことだったので、日本名をそのまま中文姓名としました。

 

名前が決定したら、用紙に記入が必要です。

 

戶政事務所でもらえますが、事前に記入しておきたい場合は、下記からダウンロードできます。

取用中文姓名聲明書

 

戶口名簿

台湾人の必要書類にある「戶口名簿」

 

戸籍謄本ではないの??と思っていたら、違うそうです。

 

内容自体は戸籍謄本と同じだそうですが、「戶口名簿」は家で保管されているものだそうです。

 

そして・・・。

 

あろうことか、彼は「戶口名簿」を持参するのを忘れてしまい、どうなる!?とアタフタ。

 

が、結果はなくても大丈夫でした。

 

「こっちで調べますね~」と言って下さった係の方を思わず拝みました。笑

 

ただ、入籍後の婚姻関係が掲載されている戸籍謄本は、「戶口名簿」を書き換えた後でないと取得できないとの事でした。

 

要は、戶口名簿に書かれてある内容をもとに戸籍謄本が作成されるという事です。そして、戶口名簿の変更ができるのは筆頭主のみ。

 

という事で、彼パパ(筆頭主)に手続きをお願いしなくてはなりません。汗

 

戶口名簿の筆頭主が配偶者でない場合、即日の戸籍謄本発行は難しそうです。

 

書類がそろったら提出して入籍完了!

書類がそろったら、あとは最寄の戶政事務所へ提出して完了です。

 

台湾人は、日本人よりも縁起の良い日時を気にします。

 

私の場合は、予定していた日はお日柄が良くないから変更と言われ、更には12時~14時に提出してくること!と彼ママからお告げが。苦笑

 

そのため、彼は仕事があるにもかかわらず、1時間だけ休みを取ってくれ、提出に行きました。

 

<提出した書類のおさらい>

・婚姻届(結婚書約)1通

・認証済みの婚姻要件具備証明書(独身証明書)1通

・取用中文姓名聲明書1通

・戶口名簿

・日本人のパスポート

・台湾人の中華民国国民身分証(IDカード)

 

入籍手続きが完了すると、台湾人は、IDカードの裏にパートナーの名前を記載する必要があります。

 

その際、IDカードの写真も変更可。必要であれば、事前に準備をしておくようにパートナーへ伝えてあげましょう。(この辺は台湾人の方が詳しいと思いますが念のため)

 

これで手続き完了です。

 

ご入籍おめでとうございます♡

 

さてさて、入籍が完了したら、戶政事務所で取得すべき書類一式を取得します。戸籍謄本は後日になるかもしれませんが、忘れずに取得しましょう。

 

<取得する書類>

・婚姻関係が記載された戸籍謄本2 or 3通(必要部数)

・結婚証明書1通

※結婚証明書は日本での入籍時に提出しますが、私の場合は不要でした。事前に日本の役所に確認するか、念のため取得しておく方がいいかもしれません。

役所で取得が必要な書類一覧はこちら

 

そして、台湾での入籍から3カ月以内に日本でも入籍の手続きをします。また、居留ビザ申請時に提出する戸籍謄本は3カ月以内のものでないとダメなので、逆算して取得するようにしましょう。

 

長かったですが、とりあえず一つクリアです!

 

お疲れさまでした。

 

台湾人と日本人の国際結婚手続きまとめ・目次はこちらから